■ いつもブログをご覧いただき ありがとうございます。
平成27年8月13日(木)より16日(日)までお休み
させていただきます。
※ 休業日でも庭工房のガーデン内へは
お入りいただけます。
平成27年 8月12日(水)※営業いたします。
8月13日(木) 休業
8月14日(金) 休業
8月15日(土) 休業
8月16日(日) 休業
8月17日(月)営業 ※ 17日(月)より通常通り営業いたします。
【お問い合わせ先】
■ 有限会社 庭工房
【お問い合わせ方法】
■ 庭工房のお問い合わせフォーム(メール)または、お電話でお願いいたします。
フリーダイヤル 0120−25−4128 ※ 電話受付は留守番電話にて承ります。
■ ご対応は、17日(月)以降となりますのでご了承ください。
■ 門・フェンス・庭の相談、お見積りのご用命は
エクステリアとガーデンをトータルにデザインする庭工房へ [庭工房エクステリアガーデン相談センター]
愛知・岐阜エリア フリーダイヤル0120−25−4128
又は全国どこからでもつながる。0586−77−1128へ
2015年07月13日
[ガーデン情報]平成27年:夏季休業日のお知らせ
posted by NIWAKOUBOU at 11:52| ★ ガーデン情報
2015年07月12日
[ガーデンアルバム]7月 J:ウォールガーデン
■この頃、雨が続いていましたが
やっと晴天となりノウゼンカズラの花も綺麗に
咲いています。
クチナシの甘い香りがしてきて、あ、
ずいぶん日がのびて・・・やっぱり夏だなあって
思うのです。
でも、まだ梅雨はあけていません。
■ノウゼンカズラを見るのでしたら今が見ごろです。
ぜひ、早めにご来場ください。
オレンジ色のノウゼンカズラが咲いています。

やっと晴天となりノウゼンカズラの花も綺麗に
咲いています。
クチナシの甘い香りがしてきて、あ、
ずいぶん日がのびて・・・やっぱり夏だなあって
思うのです。
でも、まだ梅雨はあけていません。

■ノウゼンカズラを見るのでしたら今が見ごろです。
ぜひ、早めにご来場ください。
オレンジ色のノウゼンカズラが咲いています。

posted by NIWAKOUBOU at 16:55| ★ ガーデンアルバム
2015年06月02日
2015年03月16日
2015年03月12日
株式会社 南坊園のお知らせ:【花・ダイレクト】全国のフラワーショップに24時間 直接、注文ができるサービスがスタート。

[株式会社 南坊園からのお知らせ。]
■全国のフラワーショップに24時間
直接、お花の注文ができるサービスがスタートしました。
■南坊園は.お花のギフト[花・ダイレクト]の加盟店です。
※ 詳しくは、【南坊園の花・ダイレクト】と検索後
【花・ダイレクト】のフォームをご覧ください。
■お問い合わせ先
フラワー&インテリア資材の専門店
南坊園 浅野店 0586−77−0487
日本花ギフト普及協会 株式会社
0562−91−1316
posted by NIWAKOUBOU at 14:09| ☆園芸おじさんのお知らせ
2015年03月10日
[花のアルバム] 3月 E:姫リュウキンカ
posted by NIWAKOUBOU at 16:01| ★ 花のアルバム
2015年02月16日
[お花の紹介] オキザリス
■オキザリス
カタバミ科
日当たりがよく、水はけのよい所を好む。
光だけでなく、温度を感じて寒い日は快晴でも
開くのをやめてしまいます。
傘をすぼめたように閉じていますが・・・
暖かい日中は開花したオキザリスをご覧に
なれます。

カタバミ科
日当たりがよく、水はけのよい所を好む。
光だけでなく、温度を感じて寒い日は快晴でも
開くのをやめてしまいます。
傘をすぼめたように閉じていますが・・・
暖かい日中は開花したオキザリスをご覧に
なれます。

posted by NIWAKOUBOU at 11:59| ★ お花の紹介
2015年02月02日
[花のアルバム] 2月 A:花かんざし
posted by NIWAKOUBOU at 16:39| ★ 花のアルバム
[お花の紹介] マホニア ’チャリティー’
■マホニア ’チャリティー’
■常緑低木 メギ科 マホニア属
ヒイラギナンテンと同じ仲間。
花の少ない2月に咲き始める花です。
まだ、ツボミですが小さな小花が咲きそろうと
より一層綺麗です。
但し、日陰に植えてあるものは2月の寒い時期には
咲かないか又は開花期が遅れる可能性があります。

■撮影:2015年2月
■常緑低木 メギ科 マホニア属
ヒイラギナンテンと同じ仲間。
花の少ない2月に咲き始める花です。
まだ、ツボミですが小さな小花が咲きそろうと
より一層綺麗です。
但し、日陰に植えてあるものは2月の寒い時期には
咲かないか又は開花期が遅れる可能性があります。

■撮影:2015年2月
posted by NIWAKOUBOU at 15:55| ★ お花の紹介